日本の未来を明るく照らす、育児ファーストの社会へ【子どもは宝】

おはようございます。”おこめさん”です。

今日はタイトルにある通り、育児ファーストの世界がとっても大切っていう話をまとめていきます。

ここでいう育児ファーストとは、生活の中で育児を一番にする、という意味ではなくて、社会の中で育児を一番に考えられるようにという意味で使っています。

おこめさん→現在育休中の2児のパパ。教員10年目。子育て、教育に関して毎日発信中

日本の現状

画像1

ご存知の通り、日本は少子高齢化社会です。

少子化と高齢化が同時に進行している社会ということです。

平均寿命が伸びることはとってもありがたいことですが、子どもが少ない少子化については大問題なわけです。

今の国の制度上、働く世代が収める税金のお陰で国が成り立っています。

その働く世代が少子化によって減っていくと同時に、支えられる側である高齢者の数が増えていくという社会構造になっているわけです。

これからの日本のために財政を考える持続可能な社会制度としてどのようなものが考えられうるかを解説しています。財務省の特設サイトです。約50年後までに、65歳以www.mof.go.jp

そして、これからは働く世代(労働力人口)の割合は、今後2060年頃までにどんどん減少していくと予想されています。(55%→48%)

すでに現在55%の人口で、29%の高齢者を支える構図になっていますが、これがさらに48%の人口で、38%の高齢者を支える必要がでてくるわけです。

(1.9人で1人の高齢者を支える構図から一人で1.3人を支える構図へ)

このままいけば社会負担が増えていくことは目に見えています。

社会負担が増えるという話だけでいくと、個人の負担が増えて苦しくなる

ということだけで終わるのですが、日本のこれからの未来という観点でいくとそれだけでは終われない重大な問題があるのです。

それは経済への影響です。

労働者人口が減るとそのまま経済成長を押し下げることにつながります。また、支えられる世代に比べ働く世代が減ることで労働生産性も落ちていきます。

こうした経済成長や労働生産性の低下の流れが国内市場の縮小をもたらし、投資先としての魅力を低下させ、更にイノベーションが生じにくくなり、成長力が更に低下していきます。

さらに労働力不足を補うために長時間労働が更に深刻化し、ワークライフバランスも改善されず、少子化が更に進行していくという悪循環がおきます。

兎にも角にも、労働者を増やさないことにはこの問題は解決に向かうことはないのです。

そして、人口の予想は大きくずれ込むことはなく、このままの出生率でいくと日本の未来は暗いと言わざるおえません。

最初にも書きましたが、平均寿命が伸びること、高齢者が増えること自体は問題ではありません。

高齢者もかつての日本を支えるために奮闘された方々ですから。

一番の問題は少子化 にあると思うのです。

日本の未来を考えるときに少子化を食い止めるという点が最も必要なことなのです。

その点でぼくは育児ファーストの社会が必要だと思うのです。

育児ファーストの社会とは

画像2

育児をする家庭を日本社会全体で応援する、そういう仕組み、雰囲気が大切な気がします。

子どもが泣いてしまうことに対して寛容な社会
(家の前で遊んでいるときに苦情を入れてきたりしないで)

子ども連れの親に対する親切心にあふれる社会
(レジでの袋詰対応などをしてくれるスーパーもありますね)

子どもを育ててくれている親に対するリスペクトを持てる社会
(育休取得者に対する冷ややかな目はなくそう。どういう仕組みを整えたらいいのか、とっても難しいところですが)

育てやすい環境づくり
(子どもに合わせた地域サービスの充実や、子育て世代に考慮した店舗設計など)

子育て世代に対するさまざまなメリットの提供
(子育て世代に対する特典を設ける、企業側にそのメリット与えるのは制度の役割)

残念なことに、今は高齢者ファーストになってしまっています。
政治の仕組み上仕方がないって思いたくないです。
地域の公園が解体されリハビリ器具のようなものが乱立している地域の未来は明るいといえるのでしょうか。(それも大事かもしれませんが‥)
もう少し子育て世代に目をむけてほしい、国の未来を思ってほしい。
自分たちさえよければいいっていうのは勝手すぎると思うのです。

とにかく、子育て世代に対する思慮がこれからもっともっと深くなっていくべきだと思うのです。

もちろん、個人の意思がこれからも尊重され、子育てをしない家庭があっても全然いいと思います。

だけど、そういう家庭が増えすぎてしまうとむしろ少子化は悪化していってしまいます。

1家族がどうあがいたところで子どもを10人も20人も産めるものではありません。

そして、制度自体を今すぐ変えていくことも難しいです。

だからこそ、みんながこういう問題の共通認識と共通の思いやりを持つことが日本の未来を明るくしてくれる第一歩だと思うのです。

おわりに

ブログに一つの記事を書いたところで、何も変わらないかもしれません。

だけど、発信できる媒体をもつぼくができることは、まずは書いてみることなのかなって思いました。

ずっとずっと思っていたこのことを、発信できる機会がぼくにはあったので。

いつも記事を読んでくださっている方々に対して、少しでも何か響けばいいなと感じます。

育児は負担なんかじゃなく、人生の最高の贈り物です。

育児中の皆さん、これからも一緒に育児楽しんでやっていきましょうね。

最新情報をチェックしよう!