- 2021年2月2日
幸福度を高めるにはポジティブ思考が大事【朝一番の一言】
おはようございます。”おこめさん”です。 連日、アンケートにお答えいただき本当にありがとうございます。 3分程度のものですが、3分もぼくのために使ってくださることだけで感謝感謝です。本当にありがとうございます!!(まだまだうけつけております。こちらからお願いします) 今日は、久しぶりに学校では習わないシリーズをお送りします。 題して、学校では習わない「ポジティブ脳のススメ」です。 脳科学者、茂木健 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 連日、アンケートにお答えいただき本当にありがとうございます。 3分程度のものですが、3分もぼくのために使ってくださることだけで感謝感謝です。本当にありがとうございます!!(まだまだうけつけております。こちらからお願いします) 今日は、久しぶりに学校では習わないシリーズをお送りします。 題して、学校では習わない「ポジティブ脳のススメ」です。 脳科学者、茂木健 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 何か習慣を身に着けようとしたとき、それが続かないのはどうでしょう。 根性がないから?さぼってしまうから? 違うんです。 できなかったときに、「だから自分はダメなんだよ」と自分を責めてしまい、やりたかったことに背を向けてしまうからです。 今日は そんな自己嫌悪に陥りそうなときに必要な「自分を許す」というテクニックを「超習慣術」より紹介していきます。 学校では […]
おはようございます。”おこめさん”です。 誰でも一度は3日坊主を経験したことがあると思います。 筋トレ、ダイエット、食事制限、ランニング、勉強、読書・・・ これらを続けてやるぞ!って強い心で決心します だけど、人は続けられないのです。 以前早起きの技術で紹介した、人は変化したくない生き物 の原理ですね。 それまでなかったことを習慣にしようとすると、人は本能的に拒否してしまうようになっているのです。 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 すいません 今日のタイトルはぼくが考えたというよりは、本のタイトルそのままなのです。(←早めの白状) まず、受け身(受動的)で起こされるとはどういうことかというと 朝の起きる時間を決めるのに、「会社が9時からなので、7時半に起きています」 のように、会社や学校の始業時間に合わせて起床時間を合わせている 状態のことです。 といわれると大抵の人があてはまりそう […]
おはようございます。”おこめさん”です。 投資って聞くと、なんだか怖そう‥ そんなイメージありませんか? ぼくも、つい半年前まではそういう感覚でした。 知らないことに対しては誰しもマイナスな感情を抱くものです ですが、これからの時代はますます投資は必要になってきます。 麻生さんも「2000万円問題」のとき、本当はこれが言いたかったんですよね。 国だけでは厳しいから、なんとかそれに向けて備えておいて […]