何のためにはたらくの?【お金よりも大切な時間の話】

おはようございます。”おこめさん”です。

子どもからこう聞かれたら、あなたはどう答えますか?

生きるためにお金を稼がないといけないから

こんな言葉が頭をよぎります

でも、そんなにお金が必要ですか?

そんなにはたらかないといけないですか?

今日はこのことについて、自分なりの考えをまとめていきます。

以前こんなTweetをしました

https://twitter.com/KomeTaka_Blog/status/1338313771371147266?s=20

【そんなに稼がなくていい】
個人や家庭のため、という意味では人生にそこまでの大金は必要ない気がします
つまり何のためにお金が必要で、それを何に使いたいのかを明確にしながら、仕事に向き合うことが必要かと
でないとお金を稼ぐことが目的になって、本当に大切なことを見失いますよ

必要なお金のこと、そのために必要な労働時間

ここと向き合うことが必要な気がします。

ぼく自身、小さい頃に母親がどうしてそんなに忙しく働いているのか、すごく疑問でした。

一人親ということもあって、できればもっとたくさん一緒に過ごしたかった。

学校から帰ってきたときに、たまには「ただいま!」って言ってみたかった。

そんな母に「どうしてそんなに働くの?」と聞くと

「生活するためにお金が必要だから」

と返ってきました。

子どもながらに それなら仕方がないな と思っていました。

大人になって、自分が親になると、そのときの子どもながらの感情を思い出します。

もっとお母さんと一緒にいたかったなぁ

って気持ち

確かに、お金を稼ぐことは生きる上で大切です。

だけど、本当にそんなに働いて、そんなにお金がいるのでしょうか。

きちんと、将来まで見据えた経済的な計画をたてておけば、どれくらいのお金が必要なのかが見えてきます。

そして、そこまで働かなくてもいいと気づけるはずです。

そこをまずやらないと、子どもとの時間という一生取り返すことのできないものを手放すことになります。

そして退職後、過去を振り返りたくないと虚しくなったり、自分を見失ったりすると思うのです。

そのときにはじめて何のために生きてたんだっけ?

と考えてみても、残された人生の時間は圧倒的に少ないです。

そうならないためにも、自分が何のためにはたらくのか、いくらあれば生活していけるのか、を見つめる作業をしておいた方がいいです。

(お金の計画はスプレッドシートで簡単にたてることができます)

ちなみにぼくは、家族時間を最大化し、自分がやりたいことを仕事にするために、計画をたてているところです。

お金のため ではなくて、家族や自分のため です。

お金は最低限で問題ないと思うし、それよりも余白の時間をしっかり確保して、たくさんのことに挑戦し、どんどん成長していける人生を歩んでいきたいからです。

ぼくは子どもにいつでも胸をはって答えられると思います

お父さんは、自分が後悔しないために、キミたちとの時間をしっかり作るために 自分のやりたいことをして働いているよ

あなたはどうですか?

最新情報をチェックしよう!