CATEGORY

育児

  • 2020年12月1日

子どもの心躍る瞬間を大切にしたい/モンテッソーリ教育から

おはようございます。”おこめさん”です。 以前こんなツイートをしました やりたいって思った時がやりどき😆自分の心の声って大切ですよね人から何か勧められても最後は自分の心がどうとらえるか子育ても同じで、子どもに何かをやらせるときにその子が本心からやりたいって思えているかそれが一番大事だと思うのです やりたいって思った時が一番集中できるし、頑張れますよね。 大人でも何かを押し付けられた […]

  • 2020年12月1日

何もできていないなんて思わないで/育児に疲れたパパ、ママさんへ

おはようございます。”おこめさん”です。 最近は本の要約的な内容ばかりだったので、久しぶりに自分の思いをぶつけてみます。 先日こんなツイートをしました 育休中に親子二人で迎える夕方時に夕日をみて、悲しくなることがあります。社会的な貢献をしていないような。何も生産していないような。だけどあなたの横にはちゃんとあなたのことを必要としている、かけがえのない存在がいます落ち込む時もありますが、一緒に頑張り […]

  • 2020年12月1日

子育てのよくある考え方の科学的結論/教育経済学の視点から

おはようございます。”おこめさん”です。 今日のテーマは子育てのよくある考え方についての科学的解答です。 いきなりですが質問です。 読書をする子どもは学力が高い子どもの勉強する楽しさをそいでしまうので、ご褒美で釣るのはよくないテレビやゲームは子どもに悪影響を与える これらの意見が正しいかどうか答えられますか。 今日はそんな疑問を科学的根拠をもとに解決してくれる「学力の経済学」をまとめてみました。( […]

  • 2020年12月1日

子どもにとって睡眠はなぜ大切なのか/睡眠による影響を育休パパが考える

おはようございます。”おこめさん”です。 今日も気持ちがいい朝です。(現在朝4時、天気まではわかりませんが…) さて、今日は前回紹介した、”子どもにいいこと大全”の中の特に睡眠にしぼって記事をまとめていきます。 参考文献はこちら 睡眠が大切なのはなんとなくわかるけど、寝不足なら子どもはどうなるの? ここに明確に答えられる人は少ないのではないでしょうか。 今日はそんな方のために、睡眠不足が子どもに与 […]

  • 2020年12月1日

育休中にパパが担うべき家事育児について|共働き家庭の育休パパ目線

おはようございます。”おこめさん”です。 今日は、家事育児についてです。 これは育休中に限らず話し合うべきことですが、育休を取得しているときだからこそ、普段仕事が遅くてどうしてもできなかったことをパパが引き受けられるチャンスでもあると思うのです。 そして、これまで仕事ばかりで家庭に目を向けられていなかったパパにとって、家庭のさまざまなことを直視する絶好のチャンスでもあると思うのです。 はじめに 最 […]