- 2020年12月20日
予防接種はパパの役目【一度は連れて行ってみて】
おはようございます。”おこめさん”です。 先日、1歳の娘を予防接種に連れていきました。 今日はそこでの体験を自分なりに振り返り、綴っていこうと思います。 先日のエピソード あまり詳しいことを告げずに娘を自転車にのせて出発 駐輪場につくなり大号泣(何回かの注射をその病院で経験している) なんとか病院の中まで運び、受付を済ませ、いざ診察室へ なんだか嫌なことをされる場所と認識しているのか 泣きレベルを […]
おはようございます。”おこめさん”です。 先日、1歳の娘を予防接種に連れていきました。 今日はそこでの体験を自分なりに振り返り、綴っていこうと思います。 先日のエピソード あまり詳しいことを告げずに娘を自転車にのせて出発 駐輪場につくなり大号泣(何回かの注射をその病院で経験している) なんとか病院の中まで運び、受付を済ませ、いざ診察室へ なんだか嫌なことをされる場所と認識しているのか 泣きレベルを […]
おはようございます。”おこめさん”です。 ポジティブ思考が人生にいい影響を与えることがわかっても、そういう思考になる方法がわからなかったら、意味ないよね っていう方に向けて、今日はポジティブになる方法について紹介します。 大きく自分の生活という点と対人関係という点で整理しておきます。 昨日の記事はこちら 自分の生活において 1、ポジティブな文章を書く 毎日寝る前に、『時間通りに起きて遅刻せずに会社 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 ネガティブがあんまりよくないんでしょ ポジティブがいいんでしょ っていう結論にはすぐに行きそうですが、それもなんで?って聞かれると言葉につまることがあります。 子どもは大人以上になんで?を大事にします。 特に思春期の子たちは、自分の納得感をとても大事にします (もちろん、友達が納得しているものなのかもすごく気にします) ということで、今日はそれらの言動が人 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 先日、朝活に関する本を読んでいると気になる言葉が アファメーション ん?なんだろう。文脈的になにか怪しい気がする… でも読んでいくと、なるほどそういうことね こりゃ大事だわ と感じたので、この場でアウトプットさせてください。 子どもにも伝えたいシリーズです。 ちなみに読んでいた本はこちら朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッドwww.am […]
おはようございます。”おこめさん”です。 あなたは今、何かに夢中になっていますか? 大人になると、夢中になれるものって少なくなってきます。 家族がいると、自分中心で生きられなくなりますからね。 いつしか、大人になった親は夢を持たなくなり、夢中になれることを見失ってしまいます。 だけど夢中になっている姿こそ、子どもに見せてあげたいものです。 以前こんなTweetをしました 【夢中が一番強い】いくらひ […]