CATEGORY

読書

  • 2020年12月3日

絵本の読み聞かせ効果7選【親にも効果あり】

おはようございます。”おこめさん”です。 絵本の読み聞かせが子どもに良いという話、一度は聞いたことありませんか。 では、具体的に良いところ7つ答えられますか。 ぼく自身ぱっと出てこなかったんです。 だから自分でもまとめてみようと考え、こんなツイートをしました。 絵本の読み聞かせが大切な理由感情が豊かになる想像力が養われる語彙力がふえる集中力がふえる知的好奇心が刺激される親子のコミュニケーションがと […]

  • 2020年12月3日

失敗しない本の探し方/育児中の自分の時間を大切に

こんにちは。”おこめさん”です。 本を読める時間って貴重ですよね。 家事や育児、仕事に追われる日々ならなおさらです。 だからこそ、どんな本を読むのかってとっても大事です。 読み終わった後に、 思っていたのと違う…とか何も得るものがなかった… のように残念な気持ちになってしまうのはもったいないことです。 そこで今日は失敗しない本の選び方についてまとめました。 ①自分の知りたいジャンルを明確に まずは […]

  • 2020年12月1日

他の子と比べない 友達は自転車にのれるのに/子育てで大事なこと

おはようございます。”おこめさん”です。 先日こんなツイートをしました 他の子と比べない友達は自転車のれるのにひらがなやカタカナ読めるのに縄跳びできるのにそうやって比べてしまいそうになりますだけど、比べることに意味はなくて本当は我が子にも好きなこと頑張りたいことがあって今夢中になっていることがあります。そんな姿を応援し続けたい🤗 人と比べない。 これって思っ […]

  • 2020年12月1日

子育てのよくある考え方の科学的結論/教育経済学の視点から

おはようございます。”おこめさん”です。 今日のテーマは子育てのよくある考え方についての科学的解答です。 いきなりですが質問です。 読書をする子どもは学力が高い子どもの勉強する楽しさをそいでしまうので、ご褒美で釣るのはよくないテレビやゲームは子どもに悪影響を与える これらの意見が正しいかどうか答えられますか。 今日はそんな疑問を科学的根拠をもとに解決してくれる「学力の経済学」をまとめてみました。( […]

  • 2020年12月1日

育休パパが伝える、効率の良い読書のススメ/育児中にもできる

おはようございます。”おこめさん”です。 ぼくの記事では、自分の考えや実践例などがよくでてきますが、それと同等か、それ以上に読書で得た知見が登場します。 元々ぼくは読書が苦手でした。その理由は「なかなか本が読み終わらない」とか「本を読んでも内容が頭にはいってこない」だったんです。 その上で育児中というのは、なかなか自分の時間がとれず、読書をする間もありません。 だけど今日紹介する方法なら苦手理由も […]