CATEGORY

育児

  • 2020年11月26日

子どもの生活習慣を整える方法3選/子育て支援・パパ支援

おはようございます。”おこめさん”です。 子育てって日々たくさんの戦いの連続ですよね。 ご飯を食べてくれないし、夜ねるよーっていうタイミングで「戦いごっこしよー」とおねだりが始まったり… でも実はそんなところって子どもの性格うんぬんではなく、自律神経の乱れやそれ以外の生活習慣が原因だったりするそうです。 ぼくはそう言われて心が軽くなったし、どうすれば整えてあげられるのかを理解すれば、親も子も少し落 […]

  • 2020年11月24日

産後のフォローでパパができたこと|産後うつを一緒にのりこえる

おはようございます。”おこめさん”です。 前回は産後のママ、赤ちゃんにおきる大きな変化という形でまとめました。 ママの心を支えられるのは、一生の愛を誓ったパパだけなんです。 ここでのはたらきが一生を左右します。 そんな人生の大事なポイントを知らないというだけで見過ごしてしまっているパパが多いことを職場の会話でも感じていました。 そこで、産後ママに対して産後を二度経験したぼくがどうフォローしたか、ま […]

  • 2020年11月24日

産後のママ、赤ちゃんにおきる大きな変化|新米パパに向けて

おはようございます。”おこめさん”です。 十月十日、おなかの中のあかちゃんと対話をつづけてきたママと、その子がうまれてからはじめて顔を合わせるパパとではどうしても、子育てについてのスタートラインが違ってきてしまいます。 そして出産とともにあけられたその差にパパは戸惑います。(ぼくがそうでした) でも、大丈夫です。パパも育児や出産前後のママや赤ちゃんのことに事前について、しっかりと勉強しておけば、そ […]

  • 2020年11月24日

育児中に最適!睡眠の質をたかめる方法5選|豊かな人生の質を高める

こんにちは。”おこめさん”です。 育児中、子どもと一緒に寝てしまうこと、多いですよね。 つい最近までぼくも、次の日の朝、自責の念にかられることがありました。 もっと寝かしつけの後、起きてきて家事とか仕事とかしたいのに…と思っていました。 だけど今のぼくの考えは180度かわっています。 むしろ子どもと一緒に寝るぞ! と気合を入れているほどです。 ここまで考えが変化したきっかけとなった一冊の本から睡眠 […]