CATEGORY

育児

  • 2020年12月4日

アウトプットの鬼が語るアウトプットの方法まとめ【4つにまとめると】

おはようございます。”おこめさん”です。 前回に引き続きアウトプット大全から、今日は具体的な方法をまとめていきます。 ちなみにアウトプットの鬼はぼくではなく、著者ですよ。 どれくらい鬼かというと… メルマガ毎日発行13年Face book毎日更新8年YouTube 毎日更新5年毎日3時間以上の執筆11年年2、3冊の出版 10年連続新作セミナー 毎月2回以上 9年連続 たかだかnote更新を38日連 […]

  • 2020年12月4日

アウトプット前提でアウトプット大全を読んでみた【現実が変わる】

おはようございます。”おこめさん”です。 早速ですが、よくアウトプットをするといいって聞いたことありませんか。 ぼくは学校現場でも生徒たちによくいいます。 もちろんなんとなくの理論はわかっているつもりです。 ですが、そのなんとなくの部分をより具体的に理論的に説明できた方が子どもへの説得力が増します。 先生でなくても、いつか学びに向かう子どもを持つ親であれば知っていて損はないものになります。 もちろ […]

  • 2020年12月4日

家事と育児のダブルタスクは大変【無理解をなくす】

おはようございます。”おこめさん”です。 家事と育児のダブルタスクについて、まだまだその大変さが浸透しきっていない気がしています。 そこに無理解が生まれ、夫婦間でまさつがうまれるのだと思います。 できるだけ、知らない っていう人を減らしたい 今日はそのために書いていきます。 先日こんなツイートをしました。 【家事育児は人手不足?】家事を一つ終わらせる間にも子どもはかまってほしいとよってきますそれを […]

  • 2020年12月4日

マインドセットから学ぶ褒め方の流儀【イイほめ方、ダメな褒め方】

おはようございます。”おこめさん”です。 「そんなに早く覚えられたなんて、あなたはほんとうに頭がいいのね」 「勉強しなくてもAをとれるなんてすごいね」 この言葉をかけられた子どもたちはどのようなメッセージを受け取ると思いますか。 ・早く覚えられなければ、あたまがよくないんだ ・勉強はしないほうがいい。さもないと、すごいと思ってもらえないから こんな衝撃的な内容から入るマインドセット という本から  […]

  • 2020年12月3日

子どもと遊ぶ目的を考える【なんとなくから次の一歩を】

おはようございます。”おこめさん”です。 今日はすっごい変な話に聞こえる内容です。 だって、子どもと遊ぶ目的って… コミュニケーションでしょ!というかそんな堅苦しいこと考えずに思いっきり遊ぼうよ! って感じると思います。 はい。その通りでございます。 それで十分いいんだと思います。 だけど、ぼく自身たまにどんな子どもに育てたいんだっけって迷ってしまうときがあって、そのときに頭の中を一旦整理したりす […]