- 2020年12月18日
ポジティブとネガティブが与える影響【以外と知らない】
おはようございます。”おこめさん”です。 ネガティブがあんまりよくないんでしょ ポジティブがいいんでしょ っていう結論にはすぐに行きそうですが、それもなんで?って聞かれると言葉につまることがあります。 子どもは大人以上になんで?を大事にします。 特に思春期の子たちは、自分の納得感をとても大事にします (もちろん、友達が納得しているものなのかもすごく気にします) ということで、今日はそれらの言動が人 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 ネガティブがあんまりよくないんでしょ ポジティブがいいんでしょ っていう結論にはすぐに行きそうですが、それもなんで?って聞かれると言葉につまることがあります。 子どもは大人以上になんで?を大事にします。 特に思春期の子たちは、自分の納得感をとても大事にします (もちろん、友達が納得しているものなのかもすごく気にします) ということで、今日はそれらの言動が人 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 先日、朝活に関する本を読んでいると気になる言葉が アファメーション ん?なんだろう。文脈的になにか怪しい気がする… でも読んでいくと、なるほどそういうことね こりゃ大事だわ と感じたので、この場でアウトプットさせてください。 子どもにも伝えたいシリーズです。 ちなみに読んでいた本はこちら朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッドwww.am […]
おはようございます。”おこめさん”です。 あなたの夢は何ですか? そう聞かれたときに答えられる大人はどれだけいるでしょうか。 夢を持たない大人たち 日本社会では、これまで学歴を重視してきたあまり、一人ひとりがもつ夢についてはないがしろにされてきた気がします。 先生になる看護師になるトリマーになる これも立派な夢ですが、これだけだと20代前半にかなってしまうことが多いのです。(もしくはかなわないと諦 […]
おはようございます。”おこめさん”です。 もし、将来子どもがゲームに没頭して勉強をしなくなってしまったら… そんな時に役立つ内容です。 というより、今日はぼくの気づきを発信したいっていうニッチな記事になっています。 転用できる箇所が少ないかもしれませんが、最後までお付き合いいただくとうれしいです。 以前こんなツイートをしました 【人生は最高のRPG】ここ最近、自分への投資に夢中で大好きだったゲーム […]
おはようございます。”おこめさん”です。 今日は信用の必要性についてです。子どもに伝えていきたい内容シリーズです。 信用が大事って聞くと、「はいはい、そんなことわかってますよ」となると思います。 だけど、なぜ?って聞かれたときに子どもに何て答えますか? 今日はその点を道徳的な観点ではなく、損得勘定で整理して投稿してみようと思います。 おこめさん→現在育休中の2児のパパ。教員10年目。子育て、教育に […]